レシピ総数
567

壬生菜の春巻き

壬生菜の春巻き

春巻きの具材は、残っている野菜やキノコなど何を入れても美味しいです。日吉の特産である壬生菜をたっぷり加え彩りも鮮やかで、栄養価も高い春巻きとなります。味もしっかりつけているので、何もつけなくても大丈夫!ごはんが進むこと間違いないです!お弁当のおかずにもなります。

投稿者:JA京都

材料(4人分)
  • 壬生菜 200g
  • 春巻きの皮 10枚
  • 豚肉(薄切り) 100
  • むきエビ 20g
  • えのき 1/2束
  • 春雨 40g
  • 筍の水煮 40g
  • しょうゆ 大さじ1
  • 酒 大さじ1
  • Ⓐ塩 小さじ1
  • Ⓐ砂糖 小さじ2
  • Ⓐコショウ 少々
  • Ⓐ鶏がらスープの素 大さじ1
  • Ⓐごま油 大さじ1
  • 片栗粉(水で溶く) 大さじ2
作り方
  1. 壬生菜は茹でて2㎝に切る。筍は2㎝の千切り、エノキも2㎝に切る。
  2. 豚肉は1㎝に切り、むきエビも小口切りにし、しょうゆ・酒で下味をつける。春雨はお湯につけ戻し、2㎝ほどに切っておく。
  3. フライパンに油を熱し、豚肉・むきエビを炒、色が変わったら、野菜・春雨を加えて炒め、調味料を加え、水分を飛ばしながら炒める。水溶き片栗粉を加えとろみをつける。炒め終わったら一度冷ます。
  4. 春巻きの皮で包み、油で揚げる。
コツ・ポイント
野菜・春雨を同じくらいの大きさで揃えることにより、春巻きの皮で巻くときに具の偏りを無くしました。
SHARE!
LINEシェアボタン
Xシェアボタン
Facebookシェアボタン